top of page
TOP
花の花輪5

​ひとやすみ・箸休めコーナー
​~コニピコの部屋~

Vol.67 

 滋賀もりづくりアカデミーHP担当者 コニピコ(仮名)です。

 我がアカデミーのHPを覗いてくださりありがとうございます。

 HP来訪者のみなさまに少し休憩していただくためのコーナーです。

 どうぞ「ひとやすみ・箸休め」して行ってくださいませ。

​ (コニピコの休憩コーナーでもあります。笑)

​必死のパッチ
​~県内からコツコツと~

​お久しブリーフです!​​​​

時間もネタも無くて、滞っていた「ひとやすみ」です💧

「重大なコンプライアンス違反で連載打ち切り」とかではないですよ!

コンプラすれすれで連載してますから。笑

今年の一番の夏の思い出は・・・

アル・プラザ水口さま(7/26)とアル・プラザ長浜さま(8/2)でブース出展をさせていただいたこと・・・

もう、何年も前から「なんで大阪なんですか?滋賀県で知名度上げる方が先じゃないんですか?」云々かんぬん事務所で吠えていたコニピコですが、なかなかブース出展させてもらえなかったので、今年、パンフレットも好評、テレビCMも放送・・・の波に乗って県内でブース出展させてもらえそうなショッピングモールさん、そして、我らが(株)平和堂さまに連絡を取って、予算の関係等々ありながら、アル・プラザ水口さま、アル・プラザ長浜さまでのブース出展の運びとなりました✨

アル・プラザ水口さまでは、超協力助っ人にかなり助けていただきました😆

また、アル・プラザ長浜さまでは、アドレナリン全開でがんばらせていただきました😆

そんな様子をどうぞご覧ください😁

​↓

​当事務局、組織として、そのうちコンプラ研修も開催しなければいけないのですが・・・

その前に、パンフレット配布の極意を教えんとアカンな・・・😒

コニピコ先生のスパルタ教室⚡笑

「恥ずかしがるな!」「何を恥ずかしがっとるんや!」「いつも、もっと恥晒してるやろ!!」等々・・・

​コンプラに引っ掛かりそうな怒号は飛ばさないように気をつけたいと思います💗

PR活動

​ツバメ
​ヒュールリーヒュールリララー

​ここ4~5年、ツバメが巣作り物件として、林業普及センターに下見に来ていたのですが、なにがアカンかったのか💧

下見だけして、毎年、巣作りには至っていなかったのです・・・

が!今年は、ついにツバメが巣を作ってくれました✨

下見に来てから巣作りまで早かったですよ😊

で、無事、卵も生まれて、ヒナも孵って、親ツバメが一生懸命、エサを運ぶ姿が見られました。

お盆休みの最初の三連休の間に、ヒナが飛ぶ練習を始めていたようで、8月12日に巣から出ているヒナを確認することができました✨

そこで写真を撮っておいたらよかったのですが・・・

お盆明け18日には、みんな巣立ってしまっていて、巣が空き家になっていました😭空き巣・・・

でも、巣立ちも成功したようで良かったです!

​また来年もよろしくお願いします🐥💕

​このツバメを私と同じくらいの愛情をもって見守っていたのが、アカデミーのY事務局長・・・

途中、子育て中の親ツバメを追い払おうとする掃除のおじさんとバトルを繰り広げていました🤣

Y事務局長:「静かに見守ってあげましょうよ!」

おじさん:「だって、汚しよるやろ!!」

程度ですけどね。笑

また、Y事務局長は一度巣から落ちかけているヒナを道具を作ってまで救出するという表彰モノの行いもされています(拍手)👏✨

いつも虫には容赦ないY事務局長・・・

私にいつも「Y事務局長が死んだら、虫が迎えにきますよ💧」と言われているY事務局長・・・

​もしかしたら、ツバメが迎えに来てくれるかもしれませんね😁

万が一、​そうなった場合、「蜘蛛の糸」のカンダタみたいにならないようにだけ気をつけていただいて・・・

ツバメ

🌻​わたしのなつやすみ🌻

​な~つが過ぎ 風アザミ・・・

タイトルからの「少年時代(井上陽水)」の流れ。

この元ネタがわかるゲーマーの方おられましたら挙手願います✋✨

みなさんは、夏を満喫されましたでしょうか?

私は、ほぼお家で過ごしておりましたよ🏠

そんな中「これだけは・・・」と、酷暑の中、出かけたのが万燈祭!

2回神社に足を運びます。

献灯の申込み、そして、提灯の確認。

今年の春、姪っ子が生まれたので申し込む提灯は十二燈に。

ちなみに、うち二燈は犬🐶🐶

そして、毎年、コニピコ一族の提灯は拝殿周辺に納められていますので、堂々と拝殿にも上がらせていただきました✨

​献灯をすると、記念品としてボールペン、ジュース、花火のいずれかとマッチを献灯した数だけいただけます。

お授け所で受付票を出して「十二燈です」言うてたら、後ろに並んでおられたご家族(赤ちゃんが生まれたので初献灯とのこと)が「十二燈も⁈」とびっくりされました・・・声に出されるほどに🤣

兄弟家族の分もですと説明したら、納得されてました😊

記念品もいただいて帰ろうと歩いていたら、本殿、拝殿と提灯をバックにデジカメで交互に写真を撮っておられるご夫婦がいらっしゃたので「良かったら、おふたりでお撮りしましょうか?」とお声がけしたら、「いいですか?」と喜んでくださって、カメラを受け取り撮影しようとしたら・・・

「あっちでお願いします!」と手水舎まで・・・😂

​花手水がきれいだったので、そこでのツーショットが欲しかったようです🌻🌻🌻

撮影後「お撮りしましょうか?」と、お気遣いくださいましたが「あ、大丈夫です😊地元民(厳密には違うけど)なんで」と申し上げたら「そうなんですかぁ!!😆」と、ちょっと笑ってくださいました。

「よいご旅行を~😊」とご夫婦に申し上げてお別れしましたが・・・

​私が死んだら、あのご夫婦が迎えに来てくれはる可能性もあるんかな?🤔笑笑笑

fish_fugu_chouchin.png
夏休み

 PR 

御礼.jpg

​●滋賀もりづくりアカデミー事務局●

​TEL:077-584-4711
​FAX:077-584-4755

PR
bottom of page