
アカデミーの成り立ち
山に関わる人が少なくなっている。関わってくれる人が高齢化してきている。
木は伐り頃を迎えて使い頃を迎えているが、なかなか木を伐り出す人がいない。伐っても加工できる人がいない。
これを養成する必要があることから、この“滋賀もりづくりアカデミー”を創ろうということに至りました。
(滋賀県知事開講式記念講話より一部抜粋)


令和元年(2019年)6月12日 除幕式・開講式
これまでのア カデミー
●平成31年4月1日●
滋賀もりづくりアカデミー事務局設置(滋賀県森林組合連合会が滋賀県より受託)
所在地:滋賀県野洲市北桜 林業普及センター内
●令和元年6月12日●
滋賀もりづくりアカデミー除幕式・開講式開催
記念講話(三日月滋賀県知事)・記念講演(林材ライター 赤堀楠雄氏)
同日、既就業者コース初の全体研修が行われる(講師:森杜産業㈱ 田邊由喜男氏)
●令和元年度各コース受講修了者数
・既就業者コース 8名
・市町職員コース 15名(10市町)
●令和2年度●
新たに林業への就業を目指す50歳未満の方を対象とした新規就業者コースが始まる
●令和2年度各コース受講修了者数
・新規就業者コース 5名
・既就業者コース 30名
・既就業者新任者研修 9名
・市町職員コース 34名(13市町)
●令和3年度各コース受講修了者数
・新規就業者コース 5名
・既就業者コース 21名
・既就業者新任者研修 6名
・市町職員コース 27名(12市町)
●令和4年7月1日●
滋賀もりづくりアカデミー学長に、滋賀県知事 三日月大造氏が就任
●令和4年度各コース受講修了者数
・新規就業者コース 4名
・既就業者コース 20名
・市町職員コース 24名(12市町)
●令和5年度各コース受講修了者数
・新規就業者コース 6名
・既就業者コース 26名
・市町職員コース 18名(11市町)
●新規就業者コース受講生以外の研修参加者
・森林組合職員 11名
・市町職員 15名
・県職員 19名
●市町職員コース市町職員以外の研修参加者
・森林組合職員 6名
・県職員 24名
・滋賀県林業協会職員 1名
●令和6年5月24日●
新規就業者コース(前期)開講式
前期研修始まる
●令和6年6月1日●
マイナビ農林水産FEST(大阪会場)
ブース出展
●令和6年6月12日●
高校出前講座開催
甲南高校
●令和6年7月11日●
既就業者コース
第1回森林施業プランナー研修開催
●令和6年7月12日●
既就業者コース
第2回森林施業プランナー研修開催
●令和6年7月16日●
県特別委員会視察
新規就業者コース修了生との意見交換会
●令和6年7月19日●
既就業者コース
第3回森林施業プランナー研修開催
●令和6年7月25日●
既就業者コース
第4回森林施業プランナー研修開催
●令和6年7月27日●
マイナビ農林水産FEST(大阪会場)
ブース出展
●令和6年7月31日●
既就業者コース
第5回森林施業プランナー研修開催
●令和6年8月8日●
既就業者コース
第6回森林施業プランナー研修開催
●令和6年8月9日●
既就業者コース
第7回森林施業プランナー研修開催
●令和6年9月2日●
新規就業者コース(後期)開講式
後期研修始まる
●令和6年9月9日●
既就業者コース1班 作業道研修始まる
~令和6年9月13日まで
●令和6年9月24日●
既就業者コース2班 作業道研修始まる
~令和6年10月1日まで
●令和6年9月25日●
既就業者コース
第1回森林経営プランナー研修開催
●令和6年9月30日●
既就業者コース
第2回森林経営プランナー研修開催
●令和6年10月5日●
水源の森 オータムフェスタ2024(近江富士花緑公園)
ブース出展
●令和6年10月5日●
森林の仕事エリアガイダンス(大阪)
ブース出展
●令和6年10月9日●
既就業者コース
第3回森林経営プランナー研修開催
●令和6年10月9日●
既就業者コース
第3回森林経営プランナー研修開催
●令和6年10月10日●
市町職員コース
滋賀県境界明確化研修会開催
●令和6年10月21日●
森林組合・林業事業体等を対象とした労働安全研修(座学)を開催
●令和6年10月22日●
森林組合・林業事業体等を対象とした労働安全研修(実技)を開催
●令和6年10月23日●
高校出前講座開催
甲南高校
●令和6年10月25日●
既就業者コース
第1回オーストリア講座開催
●令和6年10月25日●
既就業者コース
架線集材研修
●令和6年10月28日・29日●
市町職員コース
林業専用道測量・設計研修(座学)開催
●令和6年10月30日●
既就業者コース
第2回オーストリア講座開催
●令和6年10月30日●
高校出前講座開催
甲南高校
●令和6年10月31日●
新規就業者コース(前期)研修修了
●令和6年11月6日・7日●
市町職員コース
林業専用道測量・設計研修(現場実習)開催
●令和6年11月8日●
市町職員コース
林業専用道測量・設計研修(座学)開催
●令和6年11月11日●
新規就業者コース(前期)閉講式・修了証書授与式
●令和6年11月11日・12日●
既就業者コース
架線集材研修
●令和6年11月26日・27日●
既就業者コース
架線集材研修
●令和6年12月15日●
マイナビ農林水産FEST(大阪会場)
ブース出展
●令和7年1月15日●
高校出前講座開催
甲南高校
●令和7年1月28日●
既就業者コース
第3回オーストリア講座開催
●令和7年2月12日●
市町職員コース
森林経営管理制度研修(座学)開催
●令和7年2月13日●
市町職員コース
森林経営管理制度研修(現場実習)開催
●令和7年3月5日●
新規就業者コース(後期)閉講式・修了証書授与式
●令和6年度各コース受講修了者数
・新規就業者コース 2名
・既就業者コース 210名(延べ人数)
・市町職員コース 17名(延べ人数)
●新規就業者コース受講生以外の研修参加者
・森林組合職員 15名(延べ人数)
・市町職員 15名(延べ人数)
・県職員 18名(延べ人数)
●市町職員コース市町職員以外の研修参加者
・森林組合職員等 22名(延べ人数)
・県職員 47名(延べ人数)