
R6 新規就業者コース(前期)修了生
Hさんの就業後の様子🌲



令和7年4月16日(水)
R6新規就業者コース(前期)修了生:Hさんの就業先(現場)にお邪魔して、Hさんと就業先の川南林業(株)のS森先輩からお話を伺ってきました😊
この日の現場は、多賀町での作業道作設作業。
S森先輩と楽しそうに作業されていました。
林業の現場で働き始めて・・・

『アカデミーで学んだ受け口の作り方が非常にためになっています!』

1か月目は、切り捨て皆伐の現場を経験し、2か月目は、県外国有林の除伐を体験しました。
作業はしんどかったですが、現場のみんなで話をしながらご飯を食べるのが楽しいので、しんどいことも楽しくなります!
最近は、アカデミーのインターン編以来で3週間ほどグラップルやフォワーダを操作して肩が凝りましたが、重機の操作も楽しく、また、オペレーターの苦労もわかりました💦
グラップルについては、材のどこを掴んでどこに置くかをOJT方式で教えてもらっていて『そういうことか!』と納得しながら操作しています。
作業の中で一番楽しいのは伐倒ですが、仕事はずっと楽しんでやっています😄✨
何より、自然の中で仕事できるのが良いです!気持ちいい!!
そして、社長や会社の先輩方が同年代なので遠慮することなく働けています!
働き方としては自由!
僕は、基本的に土日に休みをもらっています。
また、仮に3人の現場で誰かが休んで2人になっても、2人で出来る仕事もありますから、臨機応変に対応して作業するので休みも取りやすいです!
とにかく楽しく仕事できるのが一番です✨
あと・・・林業を始めて感じたことは、山の仕事している人は歩くのが速い!
すごい斜面でもすごい速さで移動されます!😆
川南林業(株)のS森先輩より🎤

川南林業株式会社
S森先輩
林業に転職されて4年目
『滋賀もりづくりアカデミーの担い手育成に期待しています!』
Hさんはアカデミーで学んできている分、基本がしっかりしているので、現場での応用が利きます!
勘も良いし、飲み込みも早いです😄✨
昨年の12月から一緒に仕事をし始めて4か月。
日に日に成長が著しい・・・。
僕もきちんとしないといけないなという気持ちになります!😆
その上、Hさんは人柄も良く、川南林業(株)と関わりのある同業種の方はもちろん、林業関係以外の方ともフランクです。
平均年齢が40歳で、だいたいみんな歳が近いというのも良かったと思います😄
僕もHさんと同じく会社員から林業に転職してきて、自然に触れあえる開放的な現場で、自然の恩恵を受けながらストレスなく仕事ができるというのが、林業の魅力だと思います!
また、僕の祖父も昔、林業をしていて、実家に山もあるので、いずれは自分でその山を整備したいと思っています😊🌲
※自動再生します。
