top of page

R6 新規就業者コース(後期)修了生
Eさんの就業後の様子🌲

IMG_20251111_140415_BURST001_COVER.jpg

令和7年11月11日(火)

​R6新規就業者コース(後期)修了生:Eさんの就業先(現場)にお邪魔して、Eさんと就業先の田辺造林(株)の有田社長からお話を伺ってきました😊

この日の現場は、大津市伊香立での搬出間伐。

先輩方と一生懸命がんばっておられました。​​

 林業の現場で働き始めて・・・ 

IMG_20251111_135446.jpg
IMG_20251111_140219.jpg

​『アカデミーで、林業の基礎、基本を身につけていたので、現場での作業等が理解しやすかったです!』

林業のすべてを身につけていたわけではないけれど、滋賀もりづくりアカデミーを受講して、林業の基礎、基本は身につけていたので、現場での作業が理解しやすかったです。​

いきなり就職していたら、「アレ取って」、「アレして」と言われても、まったく動けなかったと思います。

林業に就業するなら、アカデミーを受講して、危険なことや安全面も含め、ある程度、知識を入れておいた方が良いと思います。

​僕は、受講しておいて良かったです。

また、もし、わからないことがあれば、会社の社長や先輩たちが教えてくださいます。

自分が知らないことをいろいろ知っておられるし、お喋りしていても楽しいし、僕の勤めている会社は、そういう現場というか、会社です。

林業を始めてから、きれいな山や木を見たり、木を伐るのはものすごく楽しいです。

反対に、荒れている山を見るとテンションが下がります。

そういう、山の健康の一端を自分も担っているんだなと、気が引き締まります。

今の現場が終われば、福井県との県境の現場へと北上していきます。

寒いのは辛いので、防寒対策をしっかりして冬の現場に臨みたいと思います。

 田辺造林(株)の有田社長より🎤 

IMG_20251111_140003.jpg

田辺造林株式会社

有田 満弘 社長

首元にはタオルがないと落ち着かない!​

​タオルとニッカポッカがトレードマーク。

​Eさんは・・・良いですね。

気が利く。

よく気が付いて、よく動いてくれます。

働き者。

チェーンソーの作業が一番多くはなるけど、アカデミーで経験してきているので、最初からグラップル、フォワーダの操作も出来ましたし、荷下ろしや運搬など、ひと通り全部やってくれます。

​優秀!!

​ ※自動再生します。 

しばらく見ない間に、すっかり【山男】の風格が漂っていたEさんでした。

先輩たちに交じって一生懸命、作業する姿に加え、楽しそうなお姿が印象的でした。

また、チェーンソーでの造材の腕が、数段上がっておられました✨

そして、お仕事中にも関わらず、ご協力いただいた有田社長をはじめ、田辺造林(株)のみなさま、お忙しい中ありがとうございました!!

どうぞ『安全第一』でがんばってください😊

bottom of page