top of page

インターン編の現場から
令和7年度(前期)受講生

​実習の様子
~自動再生~

受講生Yさんは、大津市藤尾、大津市伊香立の2か所でインターン編の実習を受けておられます。

大津市伊香立の現場にお邪魔しました。

現場は、標高400m程の山中。
社員のA石さん(R4新規就業者コース修了後、(株)Woods Labさまに就業)から指導を受けながら伐倒作業中でした🌲

Yさんは、1日に7~8本ほど伐倒されているそうです。

作業については、なかなかのパワー系らしく💧

かかり木処理でのフェリングレバーを使った作業でも、力技でもっていっている部分があるとのこと・・・

上手に「てこの原理」が使えるようになると、作業が少し楽になるかとおもいます。

​でも、楽しみながら、指示をしっかり聞いてがんばって作業されていました😊✨

​​

令和7年度新規就業者コース(前期)のインターン編の実習期間は・・・令和7年10月1日~11月7日です♪

​受入れ先:(株)Woods Labさま

 ​受講生Yさんの
コメント 

DSCF2134.JPG

イケイケドンドンで、どんどん伐らせてもらえてありがたいです😆✨

いろんなタイプの木を伐らせてもらっています。

造材で、まだまだ真っすぐに切れないのが課題です💧

特に、太い木は切り合わせが上手くいきません・・・。

でも、少しずつ精度はあがっています😊

​とりあえず、いろんなものを触らせてもらって、本当に良い経験をさせてもらっています✨

 ​自動再生します。 

​株式会社Woods Lab

みなさまから

 A石 氏
令和4年度(前期)修了生)

DSCF2149.JPG

​(株)Woods Labに就業されて3年目。​

一生懸命、取り組んでもらえてありがたいです😊

​Yさんは、伐倒も恐れずに果敢に木を倒してくれています✨

 ​自動再生します。 

​橘 氏

DSCF2147.JPG
DSCF2142.JPG

がんばってください!

木の下敷きにならないように気をつけてください。

林業では、かかり木処理が一、二を争うくらい危ないので気をつけてください!!

​急斜面での伐倒も危ないからね。

​安全第一で。

DSCF2294.JPG
DSCF2288.JPG
DSCF2282.JPG

Yさんは、言ったことはきっちりやってくれる。

仕事も丁寧ですし、大きな木もがんばって伐ってくれています😊

​(株)Woods Lab

代表取締役 田中 崇弘 氏

現場の雰囲気は、いつも通り和やかでありながら、作業中は的確にしっかりとしたご指導をいただいていました。ありがとうございます。​

今は、少し苦手な造材も、これから経験を積んでいったら得意なことになっていく可能性もあります。

何ごとも経験が必要です😊

これから​、たくさん経験を積んでいってがんばってください!

bottom of page